アナタの名前は親の願いと想いがこもった最高傑作である!!

息子太郎の高校野球の公式戦の日程が決まり、練習を終えた息子を迎えに行ったある日のこと。

新聞に試合に出る各高校のメンバー表が出ていました。

「お前!新聞に名前が出でいたな!」

 新聞に名前が載るのにも悪いことして乗っている訳ではないので「イイね!」て思う私である。

「オレは自分の名前が気に食わんさ。」

「っ!?」

聞けば、自分の名前は違うものが良かったとのこと。

「アホかっ!!お前はっ!!」

運転しながら烈火のごとく私は怒った。

f:id:mutouryuuichi:20190816124732j:image

「オレがつけた名前が気に食わないとは、テメェッ!!」

普段は世間体も気にして草食系を演じている私だが、毎日の修練と時々のサンドバッグ修練を真剣勝負で行っている私はスイッチが入るとオッサンとはいえ、まだまだ気力、戦闘能力十分です。

車中で長々説教をするのは、好ましくないので、

「太郎という名前はどんな考えても良い名前ぞ。」

と締めくくりました。

名前の由来や呼びやすさ、友達からも親しみを込めて呼ばれている名前ですので、悪いはずがありません。

 

帰宅して嫁さんに、

「オレが命名した太郎という名前が気に食わないと言いやがったからオレはマジ怒ったぞ!」

って説明すると、嫁さんがソッコーで、

「太郎の名前は私がつけたじゃないの!なに言ってんのよ!」

「エッ?オレがつけたやろ・・・。」

「だいたいアンタはあーだ、こーだでどーのこうーの。」

f:id:mutouryuuichi:20190816124755j:image

お互い記憶が曖昧なためか、また普段の私への不満も爆発させて嫁さんは全く譲らない。

これ以上、次元の低い争いをしていてはカッコ悪いし、敵の敵は味方で嫁さんと太郎がタッグを組んで再バトルが始まっては最悪だ。

そのうち、長女、次女も参戦して私が孤立する恐れがある。

それは淋しいものがある。

私の老後も心配になってくる・・・。

 

武藤太郎というのは、もちろん仮名ですが、名前についていろいろ調べてみました。

以下を参考にして下さい。

 

★出生届の提出期限は出生日より14日以内です。

待望の赤ちゃん誕生!

生まれたその日から14日以内にその赤ちゃんに名前をつけて出生届を提出します。

この時に悩みまくって名前をAかBか決めかねている、親がこの名前を付けろと言われバトル中、その他諸般の事情でどうしても名前が14日以内に決めることができない場合は、名前欄を空欄で提出することもできます。

その後に名前が決まれば、ソッコーで「追完届(ついかんとどけ)」という書類を提出して手続きを行えば良いのですが、その記録は残り、戸籍には出生届提出後に名前を決めたことがわかります。

可愛いその子が将来、戸籍を見ることもありますので、14日以内に名前を決めたほうが良いと思われます。

 

★名前は現代社会において個人を表していて、アイデンティティ(自己同一性)である!

赤ちゃんの名付けは、親の義務・権利・責任であるとともに、この世で新しい生命を頂いた赤ちゃんにとっての権利であります。

「子どもの権利条約」第7条に書かれています。

www.unicef.or.jp

赤ちゃんが生まれながらにして健やかに生きていく権利を持っているのは当然で、一人の人間として名前を持つ権利があるということは、人間にとって名前というのは大切なものであります。

上記のことを詳しく知らなくても親として生まれてきた赤ちゃんを大切に育てることを誓うことと名前をつけるということは、とにかく気合の入ることであります。

だから名前は現代社会において個人を表し、アイデンティティ(自己同一性)、自分が何者か確認することなのであります。

f:id:mutouryuuichi:20190816124825j:image

この説明でもおわかりのように親が生まれてきた子に名前つけるということは、その子が生涯その名前とともに生きていくための親として子に残せる初めての大仕事なのです!

 

しかし、その子がどうしても名前を変えたいと思えば、15歳以上なら、ご自身で改名はできます。

1回改名したら2回目の改名はほぼほぼ認められないようなので、慎重に改名しなければなりませんが。

◎参考改名・改姓相談.com

 

その名前を気に食わないとは太郎の野郎め、腹が立つ!!

というのは、冗談で太郎も名前を気に入ってくれています。

私がつけたと言い張れば、嫁さんの総攻撃が始まりますので、ここの表現は穏便にしないといけませんが・・・。

 

★命名の方法

以前では、お家制度というのがあり、赤ちゃんが生まれると父方の実家で生後7日に、「お七夜」という儀式が行われていました。

「お七夜」とは、名付け祝い・命名式・命名の儀とも呼ばれ、お祝いの席で赤ちゃんの名前をお披露目していました。

ですが、お家制度自体の消滅や家同士の関わり、慣例へのこだわりがなくなってきていて、最近では、赤ちゃんの両親が名前をつけるのが、普通になってきています。

では、命名にはいろいろな方法があると思いますが、代表的なものを紹介します。

 

①命名の専門家に相談する。

命名の専門家は、姓名判断を得意としていて凶の画数は避けたいと考えている方が利用されています。

今は便利な世の中で、姓名判断が無料で利用できるサイトもいろいろあります。

 

②神社の神主さんに命名の相談をする。

神社には宗派があり、様々な方法があります。

f:id:mutouryuuichi:20190816124857j:image

神主さんに名前を決めて頂くということは、神様の意思を伺って名前を頂くという面もありますが、忌みとされる名前を避けたり姓名判断も兼ねていることが多いようです。

 

③家族の名前の文字を使う。

親や祖父、祖母、親族の名前から一文字利用したり、子の兄弟姉妹で漢字一文字を共有することも多いです。

専門家によっては、親族の名前を使わないほうが良いと言われる方もいるようなので、悩むところかもしれません。

 

その他に、

◎生まれた年、月、季節をイメージした命名。

◎尊敬する歴史上の人物の名前を命名。

◎山、海、空、大地、宇宙、動物、植物から命名。

◎好みの漢字や名前の響き、かななどから命名。

などなどありますので、参考までに。

 

しかし、命名する親の気持ちとしては、上記を参考にするにしても、

こんな子に育ってほしい!!という願い・想いを込めた命名にしている方も多いと思います。

f:id:mutouryuuichi:20190816124927j:image

私もそのような願い・想いを込めて3人の子の命名をしました。

嫁さんが聞けば、私が命名したと言い張ると思いますが・・・。

真相は忘れてしまいました!

 

★2019年ベスト・オブ・赤ちゃん名づけランキング!!

男の子の名前ベスト5

1位・・・陽翔(はると など)

2位・・・颯(はやて など)

3位・・・蓮(れん など)

4位・・・叶(かなた など)

5位・・・樹(いつき など)

 

女の子の名前ベスト5

1位・・・凛(りん など)

2位・・・葵(あおい など)

3位・・・凛桜(りお など)

4位・・・萌衣(めい)

5位・・・桜咲(さくら など)

赤ちゃん名づけより

 

このようにその人の名前というのは、他人にはとても想像できない名前をつけた方(大半は親)の願い・想いが込めてあるのです。

f:id:mutouryuuichi:20190816124942j:image

自分の名前がイヤだ、人様の名前がどうのこうのと軽い気持ちで言ってはいけません!

 

もちろん、この記事を読んで下さっているアナタの名前もその付けて下さった方(大半は親)の願い・想いが込めてあるのです!

その意味を深く理解してお互い頑張っていきましょう!!